映画『スリーピングタイト』その最高の変態っぷりに悶絶!
私はとにかく「こいつはヤバい」と思える人間が出てくる映画が大好きです。
といっても「キレッキレの荒くれ者」や「ブッ飛んだ警官」などではありません。明らかに一般人とは思考が違うタイプの「変態」や「アブノーマルさん」が大好物です。
そんな私にとって、この『映画/スリーピングタイト』は「今まで観た映画・ベスト3」に入るほどの最高傑作となってしまいました。この作品に登場するセサルは、今まで出会った中でダントツの素晴らしさです。
スリーピングタイト
白肌美女の異常な夜
2011年 スペイン
主なキャスト:
ルイス・トサル
マルタ・エトゥラ
アルベルト・サン・ファン
監督:ジャウマ・パラゲロ
脚本:アルベルト・マリーニ
ネタバレ含まないあらすじ
地味なアパートの管理人セサル(ルイス・トサル)は、アパートに住む住人のクララ(マルタ・エトゥラ)にひそかな恋心・・と呼ぶにはちょっとアレな、偏執的な愛情を抱いていた。
変態には基本とも言える「歯ブラシプレイ」なんぞ生ぬるい。「夜な夜なベッドの下に潜り込んで息を潜める」という高度なテクニックを披露しつつ、もはや恋心なのかすらわからなくなるような、異次元の変態プレイを楽しみつつも、表面上は控え目で親切な管理人を演じるセサル。
そんな彼も、ある事をきっかけに覚醒。あれやこれやと暴走の限りを尽くし「変態の極みここにあり!」とも言えるラストへ向けて、加速していくのでした・・・。
・・・・といった内容の作品。
ルイス・トサルで戯言
私の大好きなルイス・トサル。
彼はマフィアや犯罪者など…比較的ハードコアな役柄が多く、この作品のような『ガチの変態キャラ』をやるような俳優ではなかったのですが・・・もう彼以外は考えられないようなハマリ役となっています。
どんな役柄をやっても同じようなキャラになってしまう俳優(私はキムタク型俳優と呼びます)は多くいますが・・・彼のように発声から目の表情まで、全てを別人のように演じれる役者は貴重な存在です。
むしろハードな役柄のほうが似合わない気までしてきました。
彼にはこれからずっとこの路線で行っていただきたいです(笑)

ここからネタバレを含むよ!
変態行為。それは芸術。
おそらくこの映画を観た女性の大半は「気持ち悪いっ」と思った事でしょう。ごもっともです。
この作品のセサルを「素晴らしい」と絶賛し、「もはや芸術」とまで感じる人は私以外に何人いるのでしょうか・・・。
ノーマルさんの感覚であれば…
「彼女の化粧品に変態汁を混ぜる」⇒「肌が荒れていく彼女を見て…ハァハァ」
「彼女の部屋にゴキブリを繁殖させる」⇒「うぎゃー!となる彼女を想像すると…ハァハァ」
などというハイレベルな変態っぷりは「意味がわからんっ!!」となるのが普通です。
わかるっ!共感できるっ!という人間はほんの一握りなのでしょう。実に嘆かわしい事ですが、それが現実です。
ノーマルさんに理解してもらえるのはせいぜい・・
「彼女の歯ブラシを使って…ハァハァ」
「彼女のベッドの下に潜んで…ハァハァ」
くらいでしょうか。
歯ブラシプレイなんて、もはや「変態プレイ」と呼ぶ事すらできないほどの軽いジャブ。「おっはよ♪」と軽く肩を叩く程度の感覚で行う、挨拶みたいなもんです。
ウチのカミさんもノーマルな人間なので、セサルに対しては「うええー、気持ち悪いよう」という感想でした。もちろんその後「変態の奥深さと哲学」について小一時間ほど熱弁したのですが、明らかに顔がドン引いていましたのでおそらく理解してもらえていません(笑)
お茶目な変態にドキドキ
セサルの魅力の1つは「決して動じる事のない、堂々たる変態ではない」という点です。
見つかりそうになればアタフタするし、ベッドの下でオロオロもする。
映画では「主人公が悪人に見つかりそうになって、ドキドキハラハラ」というシーンは定番で、隠れる主人公に感情移入してこっちまでドキドキハラハラする事はよくあります。
しかしこの映画では「変態が普通の人間に見つかりそうになって、ドキドキハラハラ」です(笑)
明らかに「なにやってんだおまえ」的な事をしているのはセサルのほうであり、周囲の人間は実に正常な対応のはずなのですが・・・なぜか心配して「ヤバいっ、ヤバいっ、隠れろっ」と応援してしまう。
まさに親しみやすい、庶民的な変態と言えます。
ハンニバル・レクター博士のような、マネのできない奇人ではなく・・・手の届く距離にいる変態です。会える変態です(笑)
最高の結末
このラストを「最高」と評するのは勇気がいりますが、私は本当に素晴らしい結末と感じました。
この手の「サイコや変態が、女性をアレコレする映画」ってのは決まって「最後は女性の勝利」で終わります。
そのほうが観ている人間も溜飲が下がりやすいのでしょう。

素晴らしい変態性を見せておきながら、最後はお約束のように敗北してしまう・・・惜しい逸材はここにもいた!
しかしっ!この「映画/スリーピングタイト」は違います。最終的には「変態の大勝利」です。ハッピーエンドです。
しかも「捕まらずに逃げ通せた」などというレベルではなく、それはもうゲスいハッピーエンドです。
手紙でクララに告白した後の、彼の清々しい顔といったら・・・。私としては「よかったな!」「やりきったな!」と肩を抱いてやりたくなりました。一緒に飲みに行って祝杯をあげたくなりました。
不遇の死を遂げてしまった彼の子だと信じてきた赤ん坊が「実はセサルの子だった」と知った時の彼女の顔、気持ち・・・それを想像するだけで、もう身悶えしてしまいます。彼も素晴らしく満ち足りた気分になったことでしょう。
こんなに気持ちよく終わってくれる映画は今まで観た事がありません。
ええ、もちろん皆さんの感想は「なんとも言えない気分になる、気持ち悪い終わり方」で問題ありません。バッチリです。安心して一般社会に羽ばたいていって下さい。
私はできるだけ人と接しないよう、犯罪を犯さないよう、こぢんまりと生きていきます。
ノーマルな目線で観ても可
もうこの映画に関して言える事は、とにかくルイス・トサルの変態っぷりを観て下さい。聞いて下さい。感じて下さい。それだけです。
意外に有名な映画ですので、感想ネタバレ系のブログも多数ありますが・・・こんなふうに「彼に感情移入&結末に大絶賛」という姿勢で書かれている記事は見つかりませんでした。うん、日本は平和で良い国ですね。
ノーマルな目線で観てもなかなか面白いようですので、まだ未鑑賞の方はぜひご覧になってみてください。
ラストの彼を観た時、どう感じるか・・・・。それであなたがノーマルかアブノーマルかが判明する事でしょう(笑)
うーむ、もう何度も観たというのに、文章を打っていたらまた観たくなってきました。
アパートの管理人・・・どこかで募集してないでしょうか・・・。できれば女子寮とかがいいです。