映画『バニー・ザ・キラー』ネタバレなど意味をなさない迷作
はい、持ってきました『映画/バニー・ザ・キラー』です。ネタバレがどうとか評価がどうとか、そんなのブッ飛ばしてくれる勢いの超C級ホラーコメディ作品です。
フィンランド映画は過去に何本か鑑賞しましたが、そのどれもが「なんじゃこりゃ作品」ばかりで・・・。
以前は『フィンランド=素敵で幸せな国』というイメージでしたが、もはや今では『フィンランド=変態大国』というイメージで固まってしまっています(笑)
バニー・ザ・キラー
2015年 フィンランド
主なキャスト:
ルーペ・オレニウス
ヤーリ・マンニネン
エンニ・オユトカンガス
ヴェーラ・W・ヴィオ
オリー・サレンパー
監督:ヨーナス・マッコネン
脚本:ヨーナス・マッコネン
ネタバレ無しのあらすじ
山小屋にバカンスに訪れた有名作家。
しかし謎の男たちに拉致され、謎の注射を打たれた彼は・・・チン〇ンぶらぶらのウサギ人間になってしまう。
そして時は過ぎ…山小屋を訪れた男女のグループ(+オマケ3人)。
無駄に多すぎる登場人物と、無駄に展開される余計なストーリーを織り交ぜつつも・・・結局のところはチ〇チンぶらぶらウサギ人間に「プッシー!プッシー!」と追い回されたり、殺されたり。
あらすじとかストーリーとかどうでも良い流れで…人が殺されてはプッシー!殺されてはプッシー!の繰り返し。
・・・といった内容の作品。
・・・というか内容もクソもありません。
まともな映画風に始まるも…
フィンランドの美しい冬景色から始まる本映画。
山小屋を訪れる作家、荷物を手渡す運転手・・・まるで普通のミステリー映画のような冒頭です。
あれ?思ったよりもマトモな作品なんじゃないだろうか…と思ったのは、約1分半のみ。
覆面男が登場した時点で「やっぱりB級作品だったかっ!」の匂いがプンプンします(笑)
パンツ一丁で騒ぎながら迫真の演技を披露する彼を、いったいどんな目で見守れば良いのか…。

ここからネタバレを含む・・・けど、この映画はネタバレもクソもないような映画だよ!
グダグダを超えたカオス感
もうとにかく無駄に登場人物が多いんです。そして無駄なサブストーリーが多いんです。
いや、一応全員キャラは立っていますし、脇のストーリーもそれなりに繋がっていくので完全に無駄とは言い難いのですが…
それでもやはり、肝心のウサギ人間が登場するまでの間はゴタゴタしすぎていて、わけがわからなくなりそうです。
さらに随所にツッコミどころというか、理解不能な設定と展開が混ざりすぎていて…。
これ、フィンランドの方はすんなりと見れるんでしょうか。私が日本人だから意味がわからないだけなのでしょうか。
とりあえずウサギ人間が登場するまでは『適度なエロスと、適度なバカさ加減』を楽しむ以外に価値を見出す事ができませんでした…(笑)
プッシー!生のプッシー!(笑)
ところがどっこい・・・待望のウサギ人間が登場してからも、相変わらず中途半端な笑いと中途半端なスプラッタ、そして中途半端な下ネタのオンパレード。
もうね、ドコがヒドいとか言えないくらいにヒドいんです(笑)
見ているこっちが「ん?ん?」と思いながらどんどんストーリーが進んだ末、自慢のチンチ〇をちぎられて反撃に逢うウサギ人間。
なにやら盛り上がるBGMをバックに、ちぎられた自分のチ〇ンチンで殴られるウサギ人間の姿をどんな気分で見ればよいのか…。
そしてそこから、物語はさらに加速して『完全に意味の分からないカオス世界』へと飛び立ってしまいます(笑)
これまでの展開がマトモだったと思えるくらい、もうわけがわかりません。
果ては壮大な音楽が流れつつ、美しい映像と共に勇者たちのエンディングです。あれ?ロード・オブ・ザ・リングとか見てたっけ?と思えるような、それはもうカッコ良いシメ方には脱帽です。
もはや何も言えません。
本当は素晴らしい大作映画を見ていたのではないか…という錯覚すら起きてきます。
エンドクレジット後…
生き残ったのは3人だけか…あれ、そういえば逃げたオナ〇ーボーイはどうしたのだろう…。
などと思っている間にエンドクレジットが始まってしまいました。しかし、この手の作品は最後の最後にオマケがついているのがお約束。しっかりこの映画にもありましたよ。
オマケはやっぱりオ〇ニーボーイのその後でした。
・・・ん?・・・ん?なんだこれ?・・・童貞様!?(笑)
輪をかけて意味のわからない展開からの、感動的な音楽からの・・・その『顔』で終わりかっ!!!
いやー、彼の最後の顔、素晴らしすぎます。本作品最高のシーンでした(笑)
感想…
なんでしょう、たしかにつまらないと言えばつまらないんです。
しかし、ここまでわけがわからない展開が続いてしまうと『つまらない』よりも『わからない』が大きすぎて、意外と面白かったんじゃないか…とすら思えてきます(笑)
フィンランド産の良作品もあるそうですので、たまたま私がヒドいのばかり見てしまっているせいなのかもしれませんが、結論としては…
やっぱりフィンランド人は頭がおかしい。
としか言えません(笑)
いやいや、誉め言葉ですよ。ホント、素晴らしい国だと思います。
どんどんこういった映画を世界に発信し、もっと『フィンランド』という国のイメージを変えていっていただきたいものです(笑)