『DVD特典・エンディング別パターン収録』ってのは時々ありますが、映画館での上映時に別パターンのエンディングを付ける…という珍しいやり方で注目を集めた『映画/ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ』(あらすじとネタバレを含みますのでご注意を)
もちろんDVD版にも別エンディングは収録されており、セル版に至ってはさらに別のエンディングを追加して合計5種類(!?)のエンディングが観れるという。もはや豪華を通り越してよくわからない仕様ですな(レンタル版は上映時の別パターンのみ収録)
ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ
(原題:HIDE and SEEK)
2004年 アメリカ
主なキャスト:
ロバート・デ・ニーロ
ダコタ・ファニング
ファムケ・ヤンセン
エリザベス・シュー
エイミー・アーヴィング
監督:ジョン・ポルソン
脚本:アリ・シュロスバーグ
ネタバレ無しのあらすじ
母親の自死を経験して以来、心を閉ざしてしまった娘エミリー(ダコタ・ファニング)のため、ニューヨーク郊外の静かな田舎町に引っ越した心理学者のデヴィッド(ロバート・デ・ニーロ)。
新たな環境で懸命に娘の心を癒そうとするデイヴィッドだが、エミリーは「チャーリー」という空想の友達を作り心を開こうとはしない。
日に日に不気味さを増す娘の行動と、周囲から感じる不穏な空気。もしや「チャーリー」とは実在の誰かなのか?
・・・といった内容の作品。
衝撃の結末!…に慣れすぎると…
近年は特に、サスペンスやミステリー作品では『最後に驚愕のどんでん返し』があってなんぼ。
どうすれば衝撃になるか・・・さらにその衝撃をもう1度ひっくり返して・・・等々、作り手側もあの手この手でインパクトを与えようとしてきますな。
この『映画/ハイド・アンド・シーク』も終盤にしっかり「じゃじゃーん!これが真実でした!」というひっくり返しはあるのですが、15年以上前の作品だけあって今では少々インパクトが弱い気も。
大量にこの手の映画を観ていると多種多様な『衝撃の結末』に慣れすぎてしまい、ちょっとやそっとのひっくり返し方では「はいはい、このパターンですか」となるのが悲しいところですなぁ。
子供をダシにナンパ
映画序盤。
環境を変えるために引っ越し、一生懸命母親の代わりをしようとするデイヴィッドの姿は哀愁の極み。
食事の最中にヘン顔を作って笑わせようとするも・・・スベる。部屋にエミリーが隠れていると思い、テンション上げて探したりしてみるものの・・・やっぱりスベる。もう痛々しくて見ていられないよパパ。
しかし、ガソリンスタンドの近くで子供を遊ばせていたムッチムチの美人(エリザベス・シュー)にいきなり声をかけるという攻めっぷりも披露。おいおいナンパかっ!?
知らない町なので友達を作りたいのか・・・と思ったものの、そういえば隣人のローラ(若くはない)には塩対応であまり親しくなろうとしない。その旦那さんに対する態度も、娘を守ろうとするにはちょっと過剰なほどの対応。
しかし声をかけたわりと若くてボインボインの美人エリザベスには、娘同士(エリザベスの娘ではないが)をダシにしてちゃっかり家に招いたうえに対応時のテンションも明らかに違う。がははは、やっぱり男だなおまえも(笑)
チャーリーとエミリー
まずはデイヴィッドが最初にチャーリーの存在を聞かされるシーン。
「チャーリーは今ここにいる?」というデイヴィッドの問いに、エミリーが少し考えて「眠っているみたい」と答える。この段階ではこれを強烈な伏線だと気づく人は少ないのではないかと。
結末を知ったうえで再鑑賞すれば、エミリーが答える前に少し戸惑う表情をした真の意味がわかり、実にエグい伏線だったんだな…と。
それにしてもダコタ・ファニングは相変わらずスゴいですなー。この部分、彼女は表情だけで隠された伏線をしっかり表現しているじゃないですか。この歳にして恐るべし。
この部分以外にも、この映画は随所に大量の伏線あり。
ただし「なるほど」と納得できるものから「それは無いでしょ」と思うものまで差が激しく、どうも『秀逸な伏線』とは言い難い気が。かなりこちらの脳内で補完してあげないと腑に落ちない伏線が多い気もします。
描かれていない部分・嘘の部分
感想サイトなどで「最後まで観てもイマイチ理解できなかった」という意見も多いこの映画。
終盤にちょっとした回想シーンで多少の伏線は回収してくれるのですが、余計に「あれ?じゃああそこはなんだったんだ?」となってしまう要素も出てくるので・・そこがまた面倒くさい。
結局のところ、デイヴィッドはヘッドホンも使っていなければ、エミリーの経過手記もつけていませんでした。引っ越しの荷物から出してもいません。
ですので・・・作品中でデイヴィッドが「ヘッドホンを使っていたシーン」と「手記をつけていたシーン」は全て嘘。実際には無かったと判断できます。
エミリーが夜にチャーリーとかくれんぼをする際も、エリザベスが襲われる時も、その前にデイヴィッドはヘッドホンを付けています。
おそらくこの「デイヴィッドがヘッドホンをつけているシーン」は「その時彼はチャーリーとして行動している」という事を表現しているのでしょう。
これは二度観したくなる素晴らしい伏線ですが、逆に言えば二度観ないとわからない伏線でもあります。
エミリーも二重人格!?
これも多くの方が支持している解釈です。ラストでもそれを暗示していますし、後述の別エンディングでもほぼそのパターンになっています。
エイミー(エリザベスの姪)の人形をひどい事にしたのはチャーリーではなくエミリーですし。
ただそっちのほうは明確に「エミリー」と「もう1人」として描かれているわけではなく、表情や態度などから「ここは別人格のほう?」とか勝手に憶測する程度になってしまいます。
「チャーリーと仲良くしていたのは、エミリーの別人格のほう」という見解もあり、それは「なるほど、あり得る」と思いました。
さぁ別エンディングが始まるよっ!
記事冒頭にも書きましたが、映画館での上映時から別エンディングをぶっこんで来るという暴挙・・いや、珍しい手法で公開されたこの映画。
「DVD版だけの特典・別エンディングバージョン収録!」ってのはちょいちょい見かけますが、映画館で別エンディングを流すというのはちと珍しすぎますな。ちなみに日本国内では数ヵ所の映画館でのみ『別エンディング付き』が公開されたそうな。
最寄りの映画館で別エンディングが観れなかった方や映画配信サービスでこの映画を観た方は、DVD版で別エンディングを観ましょう。なんと5種類(通常バージョン+4バージョン)もの別エンディングが収録されていますぞ(セル版のみ。レンタル版は+1バージョン)
本来であればここで「気になる人はここから購入してね!!」で止めておけば、私としても些細な小遣いが入って嬉しいのですが・・・なにせ古い作品ですし、ぶっちゃけDVD買ってまで観る映画でもない気がしますので、内容を簡単に紹介しておきます。
なお、全てのエンディングは
『洞窟っぽいところで、デイヴィッドがキャサリンに撃たれる部分まで』は同じで、その後の『キャサリンとの暮らし』の部分が異なります。5種類の後日談がある・・というわけですな。
1)通常エンド
まずは通常のエンディング。
エミリーはキャサリンに引き取られ、明るい表情で幸せそうに暮らしています。描いている絵もキャサリンと自分が楽しそうに手をつないでいる姿です。
ハッピーエンドかー・・・と思わせつつ、絵の中のエミリーの顔は2つ。
やっぱりエミリーも二重人格!
この先も絶対なんかあるぜこりゃ!
という余韻を残すエンディングですな。
2)エミリー収容エンド
ベッドで何かを書いているエミリーの元へキャサリンがやってきて「もう寝なさい」と告げます。
キャサリンは「ずっと愛している。守ってあげる」と語り掛け、エミリーも「わかってる」と返し、ハッピーエンドっぽい感じなのですが・・・
明かりを消して出て行こうとするキャサリンにエミリーが「部屋のドアを開けておいて」と言うと、「それはできないの」と、ドア閉めてしまいます。
なんとそこは病院の一室。エミリーは精神病院に収容されていたのでした、という・・・
明確に『二重人格』とはしていないものの、
やっぱりエミリーも病んでいました!!
のエンディングです。
劇場公開時とレンタル版DVDはこのエンディングが追加されています。
3)そのままハッピーエンド
これは①のエンディングで最後の絵の顔が増えておらず、普通に幸せな絵のままで終わるというパターン。
最も健康的で余韻は全く無し。
やはり最後は気持ち良く終わらせないとね
エミリー、幸せそうで良かったね!
という綺麗ごと大好きな人間向けのペラッペラエンドですな。
私のようにひねくれた大人にとっては屁みたいな終わらせ方です。
4)エミリー1人でかくれんぼ
これは②のエンディングの亜種。しかし場所は精神病院ではなくキャサリンの家に引き取られている状態。
キャサリンが「ずっと愛している。守ってあげる」と語り掛け、エミリーも「わかってる」と返し、ハッピーエンドっぽい流れは同じですが・・
明かりを消してキャサリンが部屋を出ていくと、エミリーは一人でかくれんぼを始めます。クローゼットを開けて「見つけた」と笑う彼女ですが、そこには鏡に写ったエミリーの姿が・・・。
『エミリー二重人格』を露骨に表現!
やっぱりコイツやべぇよ!!
のエンディングですな。
5)病院⇒かくれんぼコンボ
これは②のエンディングに④を足したようなエンディング。
「ずっと愛している。守ってあげる」「わかってる」からの、「ドアは開けておけないの」も同じ。そこは精神病院でしたー、も同じ。さらにそこに追加されます。
廊下に出たキャサリンが「経過が良いみたいなので、来週には連れて帰る」と、引き取る旨の事を言いながら立ち去るのですが、やっぱりエミリーは一人でかくれんぼを始めてしまい、クローゼットを開けて鏡に映った自分をみて「見つけた」で終わりです。
救いのない要素をコンボで投入!
という、バッドにバッドを重ねたエンディングとなります。
・・・というわけで
…というわけで。
内容のネタバレよりも別バージョンのエンディング紹介が半分以上の記事となってしまいました。
もしかしたら監督自身も「うーん、どれがええかなー」という想いがあったのかもしれませんが、個人的にはやはり通常エンドが綺麗にまとまっていて一番良いのではないかと。
そしてさらに個人的な意見を言わせてもらえば、キャサリン(ファムケ・ヤンセン)はあまり得意なお顔ではないのでエリザベス(エリザベス・シュー)でどうにかしていただきたかった。
もちろんそれじゃ話の流れとしてダメなのは承知しております。ええ、わかっていますとも。
しかし彼女が何度も見せてくれた、無駄にセクシーな胸の谷間が忘れられないのです…。