映画『ATM』犯人の目的?んな事どうでも良い駄作(ネタバレ)
今回の1本は…なぜかキャッチーな雰囲気のせいで観たことがある方も多いであろう『映画/ATM』です。公開直後に1度観ているので、再鑑賞となるのですが…。
覚えているのは「クソつまらなかった」という事だけ。それ以外は登場人物からストーリー・犯人の目的に至るまできれいさっぱりと忘れてしまっています。
つまり、そのくらい「つまらない映画」だったはずです。でも頑張ってもう一度観ますよ。
ATM
2012年 アメリカ
主なキャスト:
ブライアン・ジェラティ
アリス・イヴ
ジョシュ・ペック
監督:デヴィッド・ブルックス
脚本:クリス・スパーリング
ネタバレ無しのあらすじ
投資会社に勤めるデイヴィッド(ブライアン・ジェラティ)は、同僚のエミリー(アリス・イヴ)に密かに想いを寄せていた。
しかし彼女は金融業界に見切りをつけ、NPOへと転職する事に。
彼女に会える最後のチャンスでもあるクリスマスパーティーで、思い切ってエミリーに声をかけたデイヴィッドは…送っていく約束を取り付ける事に成功!やったねデイヴィッド!
ところが余計な事に友人のコーリー(ジョシュ・ペック)まで送っていかなければならなくなり…さらには腹が減っただのATMに寄れだのと面倒くさいコーリー。
仕方なく24時間営業のATMに立ち寄った三人だが・・・まさかそこで恐怖の体験をすることになろうとは思っていなかった。。。
・・・といった内容の作品。

ここからネタバレを含むよ!!
兎にも角にもグッダグダ
冒頭でも書きましたが、とにかく面白くないと思ってしまった映画ですので・・・ホント申し訳ないですが、ダメ出しのような事が多くなってしまいます。
この映画を「実に奥深い!」と称賛している方や、製作サイドのご縁者の方などには不愉快な文章となってしまいますことをお許しください。だってホント面白くないんだもの。
では書きますよ・・・。
もうとにかく人物像がグダグダです(笑)
エミリーに対して勇気を出せないデイヴィッドを応援してくれてるのかと思ったコーリーですが、せっかく頑張って送ってく約束を取り付けたのに「よし!がんばれよ!」ではなく「俺も乗せてけよ。タクシー代ねぇよ」の足引っ張りっぷり。
結局物語が進むうちに「ただの自己中野郎」だという事が判明してくるのですが・・・なんとも微妙な気持ちにさせてくれます。
デイヴィッドとエミリーはそれなりに性格が定まってはいるものの、彼らは行動がグダグダ。
これは個人的な感想なのですが…この作品は脚本がダメなんだと思います。あまりにもチープな行動の連続で物語が進行するため、登場人物を好意的に見れません。
そしてそのグダグダ脚本のせいで、せっかくの「ATMという空間をどう利用するのか!?」といいう部分に関しても、なんだかなぁ…という展開ばかり。
そして犯人の行動も同じく、なんだかなぁ…といった感じで物語は進み続けます。
犯人の目的は?
この映画を鑑賞した方の多くが気になったであろう「いったい犯人は誰!?そして目的は!?」ですが・・・そのへんをブン投げっぱなしで映画は終わります(笑)
投資で損をした顧客(もしくはその縁者)ではない
と、私は解釈しましたが・・・このへんも人によっては「いや!そうは断定できないだろ!」と思うかもしれません。解釈は人それぞれです。
とりあえず確実なのは、
めっちゃ綿密に計画を立てて犯行に及んでいる
くらいでしょうか。
それはもう細かく図面やら写真やらで調べ、防犯カメラの角度と範囲を確認し、絶対に証拠を残さないように計画を立てているようです。そのへんは冒頭とラストで描かれていますし。
しかしどうしても出てきてしまう言葉は・・・
「・・・・で?」
の一言です(笑)。だから、そこまでする目的はなんなのよ!?貸倉庫を改造してまで計画部屋を作った理由が知りたいんだよ、こっちは!…と。
エンドクレジットで明かされる!?犯人の目的…
そんなモヤモヤを感じさせながら物語は終わってしまうのですが、魂抜けた状態でエンドクレジットをボヤーっと見ていると…なにかが始まりました。これか!?ここで明かされるのか!?
えーと・・また図面でアレコレしてる・・・。ここから・・・まだ図面か・・・・あれ?終わっちゃった。
「・・・・で?(笑)」
なんですかコレは!エンドクレジット挟んで流すような内容ですか!?
こういうトコに入れてくる映像って、オマケの種明かしだったり、後日談だったり、メイキングだったりするのが定番でしょうに!!なにも変わって・・・・あ!また始まった!!
お、今度は写真が多いぞ・・・図面も精密な感じになってる・・・おお?来たか!?来たのか!?・・・・・終わっちゃった…。
「・・・・で!?(怒)」
おおおおおーいっ!!同じような事を2回やる必要ある!?なによコレはっ!!いい加減にしないとウ〇コ喰わせるぞっ!!・・・あ、またなんか始まったんですけど・・・・。
そして始まるエンドロール中の映像(三度目)。もはや信用する心すら失いかけていますが、それでも三度目の正直という事もあります。じっくり、何も見落とさないように見ましょう。二度ある事は三度あるとも言いますけど。
えーと・・・お、今回は手書きではなくしっかりと製図されたもので・・・ほうほう、防犯カメラの諸元ですか。念入りですな。で、キミは誰なのかな?ふむふむ、それが写真ね。うん。・・・・・終わった・・・。
「・・・・で??(泣)」
勝手に犯人像を決めつけよう!
結局エンドクレジット中に三度もボーナス映像を挟んでおきながら、その全てが「犯人の綿密な計画(の図面と写真)」でした(笑)
ただでさえ面白くない映画なのに、こんな事に三度も付き合わされれば「クソ映画」呼ばわりもしたくなりますさ。なんなのよもうっ!
もう勝手に決めつけます。違う解釈の方はぜひ感想をお聞かせ下さい。自分と違う意見を聞くのは楽しいですし。
私としては、一種の「愉快犯」のようなものなのかな…と。
慎重に慎重を重ね、綿密に計画し、自分は確実に安全な立場で、全く無関係の人間を不幸に陥れる事が目的…という。
愉快犯とは?
一般的には「自分の行為によって世間が騒いだり、怯えたりする様子を見たいがために犯行に及ぶ者」の事。
その内容によって法を犯す場合もあれば犯さない場合もあり、インターネット上の掲示板などに炎上するような事を書いて反応を楽しむ行為も「愉快犯」の一種です。
解釈は人によって差がありますが、決して「うひゃひゃっ」と愉快に喜ぶだけが愉快犯というわけではなく「殺意や恨み、もしくは自分が何かを得るため…ではなく、他人を不幸にする犯罪行為そのものが目的」といった場合も愉快犯と呼ぶ事があります。
犯人の目には、なにか信念のような…狂気のような…そんなものを感じますので、過去になにかあったのかもしれませんが・・・そこは描いてくれていないので、想像しかできません。
「慎重に慎重を重ね、綿密に…」とか言っているけど、けっこう穴だらけじゃん!と言いたくなるのは決して犯人が悪いわけではなく、脚本のせいです(笑)
大人しく別の映画を観ようね!
この『映画/ATM』をまだ観ていない方で、なにか面白そうなワンシチュエーションスリラー作品を探している・・・というのであれば、素直に違う映画を観ることをオススメします(笑)
いやいや、あえてクソ映画を観てコキ下ろしたいんだよ俺は!という方であれば、こいつは絶好の作品ですよ。
死にかけているコーリーを何度も持ち上げては落として、持ち上げては落として・・・で、結局すみっこに寄せておくんかーい!
・・・といった感じで楽しみましょう。