【当ページには広告が含まれています】

大量の伏線とメタファー(暗喩)が盛り込まれた『映画/アス(原題:Us)』でネタバレを含む解説戯言。とりえあず伏線と暗喩は一覧にしてみましたが、人によって評価が大きく分かれる作品なので非常に気が重いですなぁ。

本当はもっとおバカな映画で気楽な戯言を書きたいの…。

アス(原題:Us)


2019年 アメリカ

キャスト:
ルピタ・ニョンゴ
ウィンストン・デューク
シャハディ・ライト・ジョセフ
エリザベス・モス
ティム・ハイデッカー

監督:ジョーダン・ピール
脚本:ジョーダン・ピール

ネタバレ無しのあらすじ

1986年。

両親と共にサンタクルーズの遊園地を訪れたアデレードは、ビーチに建てられたミラーハウスに迷い込む。そこで自分とそっくりな少女に出会い、ショックから失語症となってしまう。

そして現在。

失語症を克服したアデレード(ルピタ・ニョンゴ)は二人の子宝にも恵まれ、夫ゲイブ(ウィンストン・デューク)と4人で幸せな暮らしを送っていた。

ある日、ゲイブからサンタクルーズのビーチハウスへ行こうと誘われたアデレード。

過去のトラウマから気乗りがしないものの、「子供たちのために」という彼の説得に応じて渋々承諾。しかしその夜、突然の停電と共に怪しげな4人が彼らの前に姿を現し・・・

ざっくり解説

こんなローカルな映画ブログにまで流れてきたということは、すでにこの映画に関して多くの考察系ブログや解説サイトなどを覗いてきたかと思いますが・・・そちらはどうでした?

やたら文章量多くて面倒くさかったでしょう?(笑)

そうなんですよ、この『映画/アス』をガチで考察・解説しようとするとそりゃもう長くて面倒くさい文章になってしまう。それゆえ、面倒くさい話が嫌いな人にとっては読む気すら失せるページになってしまうのですよ。

しかしご安心を。

私は別に小難しい話をダラダラ並べて考察や知識量をひけらかしたいとは思っていませんし、ここ『映画で戯言三昧』は『簡単・ざっくり・バカなノリ』がモットーですから。

とうわけで、ざっくり。この映画は、

階級差別がテーマ

です。

同じ容姿、同じ能力でも、生まれた場所が違うだけで幸と不幸が分かれる。なぜ?

富裕層に生まれれば幸せ。貧困層に生まれれば不幸。しかも幸せな人間は、不幸な人間の犠牲のものに自分の幸福が成り立っているということを考えもしない。これおかしくね?

…という問いかけです。

前作で人種差別について描いたジョーダン・ピール監督が、『人種が違うというだけで不平等な人生となる。しかし同じ人種(差別を受ける黒人)であっても、生まれた場所の違いがまた不平等を生む』と、さらに一歩踏み込んだということですな。

ぶっちゃけそんな事言ったらキリがないですし、全ての人間が平等な環境で平等な暮らしを送るなんて現実的に不可能だと私は思いますが、まぁそういう事のようです。

伏線・暗喩:一覧

ええ、わかっていますとも。ダラダラと長い文章なんて読みたくない、できれば動画で聞き流したい…という事でしょう?ごめんなさいね、うちは動画やってないのよ。

その分、少しでも楽に読めるように映画内『伏線』と『メタファー(暗喩)』はずらーっと一覧にしてみました。できるだけ話の流れに沿った順番にしようと頑張ったのですが、変なトコはご勘弁を。

  • 幼い頃にアデレードが失語症になる。「会話が苦手なの」
    →地下のテザードと入れ替わったため。テザードは言葉を話せない。ビーチで「会話が苦手」と話すのも、その伏線。
  • ジェイソン
    →息子のジェイソンが仮面をかぶっているのは、そのまんま『13日の金曜日』のジェイソンを示している。同シリーズ1作目は「ヤバかったのはジェイソンではなく母親でした」というオチなので、つまりそういうこと。
  • 救急車で運ばれる男と、ビーチの血濡れの男
    →救急車で運ばれるのは1986年に『エレミヤ章11章11節』の紙を持っていた男。そしてビーチに立つ血濡れの男は彼のクローン。彼が第一番目の被害者(かもしれない)で、クローンは彼を殺し、ハンズ・アクロス・アメリカを模すためにあの場所に手を広げてスタンバイしていた…という事でないかと。
  • 真っ赤な服に革手袋
    →名曲『スリラー』のマイケル・ジャクソンの暗喩。1986年の遊園地でアデレードが着るのも『スリラー』のTシャツ。
  • レッド(アデレードのクローン)だけが話せる。声がかすれている。
    →他のテザードは会話ができないが、レッドは元々は地上の人間(本物のアデレード)なので話せる。声がかすれているのは、何十年も会話をしていない(する必要がない)からか、他のテザード同様に吠えるような声を上げ続けていたためではないかと。
  • オリジナルとテザードの動きがシンクロしている
    →オリジナルが飯を食えば、テザードも飯を食う。オリジナルが踊ればテザードも踊る。しかし食べる物は雲泥の差で、踊る場所も光と影。『上位階級者がメシを食うように下層階級も同じく食べる。しかしその食事には大きな差があり、常に主導権は上位階級者側』…という格差・貧困の表現。
  • ミラーハウスの隠し扉
    →おいおい、どうしてそんなトコに扉があると知ってるの!?…はそのまんま『アデレードはテザードだったから』で。
  • アデレードの服装の色
    →物語が進むにつれて、アデレードの服が返り血などで白→赤へとどんどん染まっていく。赤はテザード達のテーマカラー。アデレードがテザードである…という暗喩。
  • みんなで手をつなぐ『ハンズ・アクロス・アメリカ』
    →1986年にアメリカで開催された「東海岸から西海岸まで手をつなぎ、みんなで歌おう」という壮大なチャリティイベント。しかし結果的には富裕層の偽善チャリティイベント的な内容で、むしろ階級差別社会を露呈しただけの失敗イベント。
  • つーかそもそも『テザード』ってなに?
    →アメリカ政府が地下施設で秘密裏に研究していたクローン。思い通りの成果が出ずにプロジェクトは放棄。

上記以外にもまだまだあるのですが、ちょっと書ききれず…。なお私の考察が全ての人にとっての正解というわけではありません、あくまで個人の解釈です。

そしてもう1つ。

ジェイソンもテザードである

という解釈があるようです。

そう考えたくなるような要素はいくつかありますが(砂浜でトンネルを掘る、会話が苦手、挙動が不審、等々)、それ以上にジェイソンがテザードだとしたら矛盾してしまう要素のほうが遥かに多いため、私個人としてはそれは違うと考えます。

賛否両論

賛否両論真っ二つ、世間では大絶賛と超不評に分かれているこの『映画/アス』ですが、まぁこの内容ならば仕方ないかと。

「アメリカの格差問題をホラーテイストで絶妙に表現している」という点はインテリ系評論家からすれば賞賛に値するのでしょうが、映画はあくまでもエンターテイメントとして楽しみたい人間からすれば「どんなに立派なテーマがあろうと、映画としてつまらなきゃ意味がない」と言いたくなるのも無理はない。

たしかに『格差社会うんぬん』のくだりを抜いてしまえばお世辞にも秀逸とは言えず、15分に1回は「はい?」と疑問を感じてしまうようなツッコミどころだらけの脚本ですから。

私だって「友人の奥さんはプチ整形したとか言ってたのに、テザードも同じ顔じゃねぇか!地下で整形手術したってのか!」とか言いたいですよ。しかしこの作品に対してそんな事を言うと「低レベル」だの「意識が低い」だのと蔑まれるという…。

超個人的な戯言感想

人それぞれ思うところはあるでしょうが、私個人の感想としてはやはり、

言いたいことはわかるが、惜しい部分が多すぎる。

…というのが正直な感想。

ええ、お好きなだけ蔑んでいただいて結構です。なんならハイヒールで踏みながらムチで叩いてみます?

せっかくの奥深くて暗喩に満ちた設定も、そのあちこちが破綻していたのでは意味がない。肝心の『アデレードが実は入れ替わっていた』ってのもかなり早い段階で予測可能でしたし。

前評判が高かったために期待しすぎてしまった…というのもありますが、せいぜい50点程度の感覚ですなぁ…。

主演のルピタ・ニョンゴと、娘を演じたシャハディ・ライト・ジョセフの演技が実に素晴らしかった、ってのが一番の感想です。