【当ページには広告が含まれています】

私にとって「どうも好きになれない俳優」であるベン・アフレック。その彼が初の長編監督を務め「全く好きになれない俳優」である実弟ケイシー・アフレックを主演に起用した映画が「映画/ゴーン・ベイビー・ゴーン」、ネタバレと結末を含みますのでご注意下さい。

要するに私からすれば「好きになれない兄弟のタッグ作品」となってしまうのですが、とりあえず私情は脇に置いて鑑賞を…と頑張ってみたものの、やっぱりダメでした(笑)

残念ながら日本未公開作品ですが、監督の知名度もあってわりと有名な映画ですので…DVDや動画配信サービスで鑑賞した方も多いかと。

ゴーン・ベイビー・ゴーン
(原題:Gone Baby Gone)


2007年 アメリカ

主なキャスト:

ケイシー・アフレック
ミシェル・モナハン
エド・ハリス
モーガン・フリーマン
エイミー・ライアン
タイタス・ウェリバー

監督:ベン・アフレック
脚本:ベン・アフレック、アーロン・ストッカード

原作はデニス・レヘインの「私立探偵パトリック&アンジー」シリーズの4作目「愛しき者はすべて去りゆく」

ネタバレ無しのあらすじ

ボストンの小さな町で少女の行方不明事件が発生。その町で私立探偵を営むパトリック(ケイシー・アフレック)とアンジー(ミシェル・モナハン)の元にも、少女の伯父夫婦から捜索の依頼が舞い込む。

アメリカ社会が抱える深い闇に揉まれながらも、懸命に少女の捜索を続けるパトリック達。

果たして少女はまだ無事なのだろうか?

どうしてケイシー・アフレックはこんなにフニャフニャした話し方なのだろうか?

・・・といった内容の作品。

注)動画は予告編ではなく本編一部カット版になります

キャストで戯言

「私情は捨てて観る」と決意したものの、開始5分で決意の半分が打ち砕かれました。

なんでこんなにフニャフニャ話すんだよ、ケイシー・アフレックはっ!!

ちょっと甲高い声でフニャフニャと喋るケイシー・アフレックの話し方、勘違い野郎が調子に乗って話しているみたいで物凄く嫌なんですよね…。

『映画/キラー・インサイド・ミー』でもこの話し方が非常にイライラしましたが、あっちのケイシー・アフレックは「うぬぼれ勘違い野郎」というぴったりな役柄でしたし、とにかく尻フェチにはたまらない映像たっぷりでどうにかなったものの…このゴーン・ベイビー・ゴーンは話が違う。

裏社会にも顔が利き「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」の三拍子そろった骨太な私立探偵・・・といった役柄のはずなのに、画面に踊るのは貧弱なケイシー・アフレックのナメた顔と喋り。そしてミシェル・モナハンの尻も叩いてくれません。叩くどころか尻すら見れません。

その尻すら出さないミシェル・モナハンも実はあまり好きではない女優でして…。彼女は生意気な役柄をやらせるとクソムカつくツラをするので、思わず鼻フックかけて野外を引きずり回してやりたくなりますが・・・本作は比較的マシなので一安心。鼻フックは戸棚に閉まっておきます。

社会派っぽい雰囲気

これでもかというくらいに「アメリカが抱える闇」を盛り込んできているこの作品。

ドラッグ・育児放棄・犯罪・警察の汚職・貧困・マスメディア・・・etc。とにかく現在アメリカ社会への警鐘が鳴りっぱなし。育児に関する問題のようにドーン!とわかりやすいテーマで入れてきている部分もあれば、マスメディアの在り方など、細かい見せ方で表現している部分もあります。

個人的にはどこか1~2点に焦点を絞ったほうが・・という気もしますが、監督がこれで良いというのならまぁ良いのでしょう。

ここからネタバレを含むよ!

「正しい」に対する価値観

こういった映画を観るといつも思うのが「人の価値観・善悪観は難しい」という部分。この作品は特にそれを強く感じました。

誰かにとっての「真実」は他の誰かにとっても「真実」とは限らない。善悪も同じ。

できればそういうテーマの話はあまり深く書きたくないんです。

自分の価値観と違う人間を見るとムキになって否定したがる人が多いじゃないですか、ネット社会って。

そういう人ってとにかく会話が成り立たないんですよね…。自分と違う考え方にも「なるほど。そう考える人もいるのか」と受け入れられる度量の無い相手との議論は不毛なだけですし。

ですので、ここからはあくまでも「私の価値観」での感想です。

「これが正しい考え方です」というつもりはありませんし、みんなに共感して欲しいわけでもありません。しかし「それは違う」と否定されても受け入れる事はできません。あなたと違うだけで、私にとってはそうなのです。

ダメな親と立派な他人

クズな親元で不幸な人生を送らせるよりも、法に背いてでも1人の子供を幸せにしようとしたドイル警部たち。

「法的な正義と、感情的な正義」のどちらが本当の正義なのか・・・といったテーマは映画でもよく使われます。

終盤の展開、一見パトリックは「法」を正義とし、アンジーとドイル元警部は「感情」による正義で行動しようとしている・・・と誤解しがちですが、ここは決して「法」と「感情」の二択ではありません。

あなたはパトリックとアンジー達、どちらの考え方に共感できましたか?・・・私は圧倒的に後者です。

「たとえどんな親でも、親は親」という言葉はよく聞きます。私も周囲からさんざん言われてきました。この「親子観」って、その人の人生によって大きく変わってくる部分なんですよね。

私は幼少期からずっと父親に対して憎悪と軽蔑の感情で生きてきました。私などよりもっと苦しい思いをして育ってきた方もいますので「ドン底の生活をしてきた」なんて大げさな事は言えませんが、それでも地獄と感じる人生でした(現在もその部分はあまり改善はされていませんが…)

しかし人はやはり言うんです。「どんな親でも、親だよ」と。

親子関係である程度の苦労をしてきた人ほど、なおさらそれを言いたがるんですよね。自分も苦労して親を憎んだ事もあったけど、歳をとってそうじゃないと気づいた…と。そう思える程度の苦労で済んだならば羨ましいもんですよ。

アンジーはパトリックに対し「人は変わらない」と言っていました。少女をあの母親の元に戻しても、結局あの母はこれまでと同じように堕落した生活を続ける。一時の後悔や懺悔があっても根本からは変わらない、と。

私も概ね同意です。ただ「変わらない」ではなく「変わる事は非常に難しい」ですけど。

結局のところ、どっちが少女にとって幸せかは誰にもわからないんですよね。

パトリックとドイルが向き合い、互いに語った「少女の未来の姿」は異なるものでした。

パトリックは「法的な正義」でラストの決断をした・・・ではなく、あの時の彼の正義は「たとえ愛があったとしても他人ではダメだ。もし愛が無かったとしても、本当の親元に置くほうが幸せである」という信念です。

単純に「法的に正しいから」で決断したと捉えてしまうと「おまえだって中盤で幼児性愛者を感情にまかせて殺害してたじゃん」・・という的外れなツッコミまで出てしまいます。

彼は本気で「本当の親のもとに置くのが絶対に幸せ」と信じているのです。それゆえのラストの決断です。

そしてそれこそが私には間違いだと感じるのです。私に対して「どんな親でも、親だよ」と言ってきた人間達と同じに感じるのです。コイツは中途半端な苦労しかしてこなかったんだろうな…と。

私は今でも「たとえ他人でも、愛のある人間のもとで育てられたかった」と、苦しいほど本気で思っていますから。

重っ苦しい話になっちゃったので、ここからは戯言を含むよ!

ちょっと後悔のあとがき

あー、もう余計な事まで書いてしまいました。どうせあっちこっちから轟々と批判されるんですよ。ここまで読んでいるあなたも、私の考え方に対して不快な気分になったでしょう?ええ、わかりますとも。いつもの事ですから。

ダメなんですよー、子育て関係の話は。自分の中に「絶対に譲れない信念」があるので人と衝突しがちなんです。

不快になったあなたのご機嫌取りのために、何か楽しい話をしたいところなんですが・・・何が良いでしょう。「ベン・アフレックのアゴはケツアゴだよね」とか・・・。ダメですか?そうですか。

それにしても日米問わず「俳優から制作側へ」っていう流れ、多いですよね。日本だとコケてばかりですがアチラでは成功している俳優も多いので、ベン・アフレックにはこれからも制作側で頑張って欲しいものです。俳優としては…もう見なくて良いかな、と(笑)